「補装具」とは、障害のある人が日常生活や就労の場面で自立し、より快適で円滑に生活できるように支援するため、また障害のある子どもが将来自立した生活を営む力を育むことを目的として、身体の欠けた部分や十分に働かない機能を補ったり代替したりするための用具をいいます。

東京都福祉局 補装具のページリンク https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/shougai/shogai/hosogu

このページでは、重度障害者意思伝達装置や携帯用会話補助装置など、コミュニケーションを支援し、自分の思いを伝えるための機器を紹介します。

miyasuku EyeConSW

(プリンターあり)504,000円
(プリンターなし)488,000円

種別

文字等走査入力方式

視線検出やスイッチ操作で文字入力・メール・Web閲覧・PC操作ができる意思伝達装置。注視時間やキーサイズ、拡大機能などを個人に合わせて細かく設定できます。スキャンモードでは外部スイッチでボタンをクリックでき、キーボード読み上げ機能も搭載。合成音声機能「コエステーション」と連携し、自分の声に近い音で発話することも可能です。

OriHime eye+Switch

種別

文字等走査入力方式

シンプルでわかりやすい意思伝達装置。
スイッチ入力から視線入力まで対応し、目の可動域が狭くなっても「デジタル透明文字盤」モードで端まで見やすく操作可能。入力した文字は合成音声で読み上げられ、文字盤・メール・LINEなどでの会話に加え、書類作成や動画視聴も楽しめます。分身ロボット「OriHime」を遠隔操作し、コミュニケーションの可能性を広げます。

TCスキャン

種別

文字等走査入力方式

画面の文字や単語が順に点灯する「スキャン方式」で、スイッチまたは視線入力により文字入力・メール・LINE・YouTube・インターネット操作などが可能。15,000種類以上のシンボルを搭載し、文字盤のレイアウトや操作方法を自由にカスタマイズできます。安定した動作と柔軟な設定で、利用者にも支援者にも扱いやすい意思伝達装置です。

伝の心

種別

文字等走査入力方式

身体のわずかな動きで操作できる意思伝達装置。
TV・エアコンなどの家電リモコン機能や、メール・SNSでの遠隔コミュニケーション機能も搭載し、 “伝える”を多方面から支援します。カーソルが自動で移動するスキャン方式で効率よく操作でき、利用者の状態に合わせて柔軟に設定できます。呼び鈴分岐装置ありモデルやパネル型モデルもあります。

eeyes

種別

文字等走査入力方式

スイッチ入力、視線入力、タッチ入力(タブレットタイプ)に対応し、文字入力・定型文・絵文字による発信、メールの送受信、TV・エアコンなど赤外線家電操作、Windows操作まで幅広くサポートします。独自の視線補正処理により、目と機器の位置関係が多少ずれても入力が可能。文字盤の編集機能により、日常のニーズやライフスタイルに合わせたカスタマイズが可能です

ファインチャット

種別

文字等走査入力方式

入力スイッチ1つ、または2つだけで文字を選び、文章を作成・読み上げ可能。音声ガイド付き・電源は家庭用コンセント/乾電池/モバイルバッテリーに対応し、安定した動作で“どこでも使える安心設計”。さらに呼び出しブザーや家電の赤外線リモコン操作、パソコンやタブレットとの連携も備えており、コミュニケーションから環境操作まで幅広くサポートします。

マイトビーI-16

1,961,000円

種別

文字等走査入力方式

ALS、多系統萎縮症、SMA、Rett症候群、脳血管障害、脳性まひ、筋ジストロフィー、脊髄損傷等によって発話やコンピュータの使用が困難な方のためのタブレット式ディスプレイに視線検出センターが埋め込まれているオールインワンの入力装置です。従来の意思伝達装置が使えなくなった、あるいは非常に困難な方でも、 一定の視力と視線を制御する事が出来れば使用できます。(※特例補装具支給対象となる場合あり)

トーキングエイドプラス

種別

文字等走査入力方式

ひらがな・カタカナ・英数字・画像キーボードを使って文章を作成し、合成音声で読み上げることができます。作成した文章は、メールの送受信や印刷も可能です。また、1〜5個の外部スイッチで操作できるため、さまざまな身体状況に対応します。バックアップ機能により、複数人での利用にも対応しています。さらに、入力をサポートする便利なキーガードも付属しています。

cyin(サイン)

種別

生体現象方式

人が体を動かそうとした際に、脳から筋肉へ送られる微弱な生体電位信号(筋活動以外で随意にコントロールできる 生体信号)を検出し、「はい/いいえ」などの反応や文字入力、機器操作を可能にします。身体機能が非常に限られた状態でも、生体電位信号を入力として活用し、意思を「見えるかたち」に変換し、誰もが自分の意思を表現できる環境をサポートしてくれます。

新心語りシリーズ

種別

生体現象方式

新心語りシリーズは、身体を動かすことが難しい方でも「思い」を伝えられる意思伝達装置です。
脳が「動かそう」としたときに生じる血流の変化(酸素化ヘモグロビン量の変化)を検出し、「はい/いいえ」や単語の発信を可能にします。「単語発信プラス」では母音を組み合わせて言葉を作り、より豊かな表現を支援します。体の動きに頼らない方式のため、閉じ込め状態(TLS)の方にも対応できます。

MCTOS Model FX

種別

生体現象方式

携帯可能な意思伝達装置。AIを搭載し、信号とノイズを高精度に分離することで安定した動作を実現。極めて微弱な生体信号も正確に検出でき、利用者に合わせた信号拡大が可能です。充電式バッテリーを内蔵し、約5時間の連続使用に対応。コンパクトで携帯性に優れ、屋内外を問わず快適に使用できます。

TDパイロット

種別

文字等走査入力方式

世界初のiPad一体型視線入力コミュニケーションデバイス。視線やスイッチなど、利用者に合った操作方法を選択でき、背面の「パートナーウィンドウ」に発話内容を表示できます。外光に強い視線入力装置と大音量スピーカーを搭載し、屋内外どこでも快適に使用可能。専用アプリ「TD Snap」には、目を向けたエリアに視線を誘導する“リージョン・インタラクション”機能を備え、疲れにくく自然な会話をサポートします。(※特例補装具支給対象となる場合あり)