-
IT利用相談とは、どのようなものですか
-
当センターがおこなうIT利用相談とは、「デジタルアクセシビリティーアドバイザー」の資格を有するスタッフが、デジタル機器を利用する際に困りを抱えている方へ、その方の障害特性に応じた支援機器の導入相談支援や、パソコンやスマートフォン・タブレットの操作の相談支援をおこなうものです。
-
どのような方法で申し込めばいいですか
-
電話、お問い合わせフォームで受け付けています。
申し込みの際は、お名前、お住まいの区市町村、連絡先と相談内容をお知らせ下さい。
-
どのような人が利用できますか
-
東京都に在住・在勤で、何らかの障害のある方とその家族、障害福祉に関わる専門職や区市町村の職員の方々です。
-
相談時間は決まっていますか
-
来訪での相談の場合は、最長2時間までとなります。
-
注意事項はありますか
-
以下のような質問や相談には対応できません。
●障害者のIT利用に関係のない質問や相談
●他者の権利を侵害するような質問や相談
●個人情報や個人データに係る質問や相談
(ITに関わるパスワードの管理依頼等も当センターでは一切お受けできません)
-
どのようなものが展示されていますか
-
「常設展示機器」一覧でご確認ください
-
展示している機器やソフトは、販売や貸し出しをしていますか
-
いいえ。 販売、貸し出しはしていません。購入や貸し出しを希望の方へは、メーカー等を紹介します。また、「福祉機器の貸出」のページも参照ください。
-
駐車場はありますか
-
一般車の駐車はできません。障害者の方は、事前にお問い合わせください。