(最終更新:2025年10月)
このコーナーでは、iPhone、iPad用のアプリから、障害のある人に便利なアプリを紹介します。
※ 紹介製品は一例であり、当センターが当該製品だけを推奨しているということではありません。
※ 製品説明の記述は、作者の記述からそのまま書かせていただいたものもあります。
目的別カテゴリー 一覧
- コミュニケーションを支援系(VOCA、意思伝達)
- 視覚障害者の方に便利系
- 画面拡大系
- 聴覚障害者の方に便利系
- 音声入力系
- 手書きでコミュニケーション
- 文字入力・キーボード・操作支援系
- タイムエイド・スケジュール・タスク管理系
- ビデオ作成で支援系
- 読み書き(理解)支援系
- 読書(文書の読み)支援系
- 記録(記憶)支援系
- 言語訓練係
- 画面簡単操作系
- リモコン系
- 交通関係
- 緊急時・安否確認関係
- 新聞・ラジオなどメディア系
- 学習(手話・点字等)系
- ちょっと便利
- 学ぶ、育む
コミュニケーションを支援系(VOCA・意思伝達)
| Appロゴ | App名 | 価格 | 詳細 | iPhone | iPad |
|---|---|---|---|---|---|
![]() | トーキングエイド for iPad テキスト入力版 (スイッチモード有) | 9,000 | 音声言語による会話が困難な方のためのコミュニケーションアプリです。 かな文字、英数字、携帯絵文字等のキーボードをタッチして作成した文章を、合成音声で読み上げたり、メール送信したりすることができます。 タッチ入力やスイッチ入力の操作を調整する独自の設定があります。専用のキーガード(別売)があります。 製品情報の詳細はこちらから | iPadOS 15.5 以降 | |
![]() | トーキングエイド for iPad テキスト入力版STD (スイッチモード有) | 無料 (機能無制限9,000) | トーキングエイド for iPad テキスト入力版と同機能を無料で試せます。 音声の発声及び補助機能の使用は10回までとなります。 (※このSTD版は、既存機能の範囲内で不具合修正や機能向上を目的としたアプリの改修(アップデート)は無料対応ですが、 新しい機能追加や大幅な機能改善を目的としたアプリの改修(アップグレード)の対応は不可となります)。 製品情報の詳細はこちらから | iPadOS 15.5 以降 | |
![]() | トーキングエイド for iPad シンボル入力版STD (スイッチモード有) | 無料 (機能無制限8,000) | 絵やシンボルや写真など、画像を利用してメッセージを作成できるコミュニケーションアプリです。 各キーに表示されている画像をタッチすると、登録されている語句を合成音声で読み上げてくれます。 任意の画像を登録して、音声を録音することも可能です。 タッチ入力やスイッチ入力の操作性を調整する独自の設定があります。 専用のキーガード(別売)もあります。 無料でのご利用の場合、写真等を使って新規シンボルが作成できるのは3個までです。又、音声の発声は10回までとなります。 製品情報の詳細はこちらから | iPadOS 15.5 以降 | |
![]() | トーキングエイド for iPhone シンボル入力版 (スイッチモード有) | 無料 (アプリ内課金あり) | 話し言葉や書き言葉によるコミュニケーションが困難な方にお使いいただけるiPhone用アプリです。 写真やイラストを使ってオリジナルシンボルを簡単に作成、カードを使う感覚で選択し、音声合成や録音音声でカードの内容を発声させることができます。 キーボードの分割数は、お使いになる方に合わせて1分割、2分割、4分割、8分割、32分割の中から選び購入することができます。 | iOS 9.0 以降 | |
![]() | 指伝話メモリ | 20,000 | 絵(写真)と文字と音声を組み合わせたカードを自由に作成できる、絵カードアプリです。 意思伝達カード、学習教材、飲食店の外国語メニュー作成、メモリーノート、読み聞かせ紙芝居など、さまざまな場面で使用できます。 別売のスイッチ接続キット「変わる君」を使用することで、指伝話メモリ独自のスキャン方法によるスイッチ操作ができます。 | iPadOS 9.0 以降 | |
![]() | 指伝話RT | 無料 | 「指伝話メモリ」で作成したさまざまなサンプルを、実際に音声とともに動作確認を行うためのアプリです。 日常生活の会話だけではなく、教材作成やゲーム、多言語のサンプルなどが入っています。 「指伝話RT」ではカードを編集することはできません。カードの作成や編集には別売の「指伝話メモリ」をお使いください。 | ○ | iPadOS 9.0 以降 |
![]() | 指伝話文字盤 | 3,600 | 介助する方が話す方のまばたきなどの合図を見て文字盤を操作して、ことばを伝えることができるアプリです。 スイッチを使って、話す方が自分で操作することもできます。 選ばれたことばは、文字盤に残るので、読み取ったことばをメモしておく必要がありません。 別売のスイッチ接続キット「変わる君」を使用することで、指伝話文字盤独自のスキャン方法によるスイッチ操作ができます。 | ○ | iPadOS 13.0 以降 |
![]() | 指伝話プラス | 5,000 | あらかじめ登録しておいた文をタップして音声で伝えるアプリです。ことばを分類して登録したり、自由に編集することが可能です。 その場で入力して音声にすることもできます。1つのことばに登録できる文字数(文章の長さ)は30,000文字、登録した文章を順に選択することで、会議や研究発表などの長いスピーチも可能です。 文字のサイズを大きくしたり行のマージンを広げてことばを選択し易くすることが可能。ボールド表示や行の折り返し表示の設定も行えます。 | ○ | iPadOS 9.0 以降 |
![]() | 指伝話ちょっと | 無料 | 「指伝話プラス」の無料体験版です。 有償版との違いは次の点です。 ・ことばの保存ができません。(自由に入力して試すことはできます) ・読み上げ音声の選択数が少なくなります。 ・広告が表示されます。 ・起動時に制限を案内する画面が表示されます。 ・時々読み上げの最後に「指伝話です」と言います。 ・広告が表示されます。 | ○ | iPadOS 7.0 以降 |
![]() | かなトーク | 無料 | 入力された文字を読み上げる、音声発声型意思伝達アプリです。 ひらがら/カタカナ/数字を単音で読み上げます。入力タイミングや反応時間の設定が行えます。 読み上げの音声は「かなトーク」「かなトークPlus」「かなトークPro」で異なります。 | iPadOS 8.0 以降 | |
![]() | かなトークMini2 | 300 | 入力された文字を読み上げる、音声発声型意思伝達アプリです。 iPhone/iPodTouch/iPadに対応。 漢字を含む文章を全て自然な発声で読み上げます。(音声合成エンジンンにHOYAサービスのVoiceTextを使用しています) | ○ | iPadOS 8.0 以降 |
![]() | かなトークPlus | 300 | 入力された文字を読み上げる、音声発声型意思伝達アプリです。 ひらがな/カタカナ/数字/アルファベットを単音で読み上げます。 読み上げ機能の他、単語登録/履歴/顔文字/身体マップ/○×/E-Mail/ボタン配置変更の機能が追加されています。 入力タイミングや反応時間の設定が行えます。 | iPadOS 14.3 以降 | |
![]() | かなトークPro | 15,000 | 入力された文字を読み上げる、音声発声型意思伝達アプリです。 漢字を含む文章を全て自然な発声で読み上げます。(音声合成エンジンンにHOYAサービスのVoiceTextを使用しています) 読み上げ機能の他、単語登録/履歴/感情音声機能/身体マップ/○×/E-Mail/ ボタン配置変更の機能が追加されています。入力タイミングや反応時間の設定が行えます。 | iPadOS 9.0 以降 | |
![]() | ごじゅーおん (スイッチモード有) | 800 | 主な特徴としては・しゃべる五十音表(読み上げ機能) ・ひらがな/カタカナ専用キーボード(単語入力機能)・「じっくり探そう」「じっくり考えよう」(ステップモード)があります。 タップした文字を読み上げたり、単語にしてから読み上げるたりすることもできます。 ステップモードではだんだんに絞り込んでいって文字を選択するなど、色々な使い方ができます。 | iPadOS 12.0 以降 | |
![]() | 読み上げアプリ・効果音付き(かわりに喋る) | 無料 (アプリ内課金5タイプ) | 入力された文字を読み上げるアプリです。 文字データの登録、履歴からの読み上げ、「挨拶」「応答」などカテゴリの作成、8種類の効果音再生などができます。 設定画面では、カテゴリの並び替え、声の選択、効果音の編集、ユーザー辞書の登録ができます。 | ○ | iPadOS 15.0 以降 |
![]() | 読み上げ「ゆっくり棒読みトーク」 | 無料 | 端末のキーボードで入力した文字を読み上げるアプリです。 読み上げる声の種類(19種類)、スピード、音程の設定ができます。 音声ファイルは他のアプリと連携や保存もできます。 | ○ | iPadOS 12.0 以降 |
![]() | 緘黙症サポート コミュサポ | 無料 | 場面緘黙症、吃音症、失声症などの症状で口頭のコミュニケーションがうまくできない方をサポートするアプリです。 以下の機能があります。。 ・文章を書いて相手に見せる ・書いた文章を音声機能を使って話す ・今の気持ちをイラストで伝える ・手描きで描いて伝える | ○ | iPadOS 14.0 以降 |
![]() | ボイスエイド2 | 5,000 | あらかじめ登録してある文をタップしたり、自由に言いたい文を打って音声で伝えるアプリです。 音声は、男声又は女声から選択。話す速度の調整機能、発声履歴保存機能、オフライン時、履歴からの発声機能、頻繁に利用する言葉を登録する機能を持ちます。 | ○ | iPadOS 13.0 以降 |
![]() | DropTap (スイッチモード有) | 1,500 | DropTapは、ドロップレット・プロジェクトが開発した新しいコミュニケーション支援アプリです。 話し言葉によるコミュニケーションが難しい人でも、シンボルと音声を使って他者とやりとりができるように作られたAAC(補助代替コミュニケーション)アプリです。 2000語以上の「ドロップス」シンボルと聞き取りやすい日本語音声が最初から搭載され、シンボルを他のアプリで使える便利機能に、操作やシンボルの追加も簡単、 コミュニケーションボードの共有もでき、外部スイッチ入力もできます。 | iPadOS 16.0 以降 | |
![]() | DropTalk (スイッチモード有) | 無料 フルバージョンプラン 3,000 月額課金プラン 180円/月 | シンボル(絵カード)を介してコミュニケーションを助けるAAC(補助代替コミュニケーション)アプリです。 「CoCo」と呼ばれるシンボルセットがあらかじめ組み込まれ、イラストと日本語音声が付いています(旧バージョンからの方はドロップスもそのまま使えます)。 シンボルはキャンバスと呼ばれる画面に配置して使います。 キャンバスは、コミュニケーションキャンバス、スケジュールキャンバス、スケッチキャンバス、タイマーキャンバスの4種類から選択可能。 視線入力、フェイストラッキングに対応しています(視線入力に対応したiPhone/iPadが必要)。 | ○ | iPadOS 13.0 以降 |
![]() | 絵カードボード | 無料 | 絵カードボードは絵カードと手書きや文字入力により視覚での支援、コミュニケーションを 取ることができます。 また、コミュニケーションボード、スケジュール管理、メモ管理、絵カードの読み上げ、ApplePencilでの手書き文字認識など様々な機能があります。 | ○ | iPadOS 15.0 以降 |
![]() | 絵カードVOCA「しゃべるんです。」 (スイッチモード有) | 無料 | 絵カードVOCA「しゃべるんです。」は、絵カードを使ったコミュニケーション用のアプリです。 インターネットでダウンロードできる様々なシンボルを使って、コミュニケーションボードが作れます。 録音音声だけでなく、音声合成やネット上のサウンドファイルも利用できます。 2,000個を超える絵文字もシンボルとして利用できます。 スイッチ入力機能や画面反転機能に対応しているので、重度の肢体不自由のお子さんにも利用できます。 簡単なクイズも作ることができ、それぞれのシンボルの意味を学ぶために使うことができます。 | ○ | iPadOS 12.0 以降 |
![]() | Voice4u AAC 絵カードアプリ | 10,000 (アプリ内課金4タイプ) | 絵カードを介して意思を伝えるコミュニケーション支援アプリです。 言語の表現が難しい人の気持ちや、考えていること、行動、必要とするものを的確に表現することをサポートします。 180個のアイコンと音声がインストール済み。画像や写真を追加して使う方にあったカスタマイズをすることができます。 | ○ | iPadOS 15.6 以降 |
![]() | Voice4u TTS | 6,000 (アプリ内課金4タイプ) | 入力した言葉や文章を自動的に読み上げる会話補助アプリです。 自閉症や言語障害など、言語の表現が難しい人々の気持ちや考えていること、行動、必要とするものを的確に伝えることができます。 | ○ | iPadOS 15.6 以降 |
![]() | コミュニケーションカード (絵カード) | 無料 | 日常におけるコミュニケーションの内容が、イラストと文字で表現されています。 頻繁に使用するカードを登録できる「お気に入り登録機能」や、場面に合わせたカードの組み合わせをリスト化できる「マイリスト機能」が実装されています。 インターネット通信を行わないため、災害時などでのオフラインの環境でも使用可能です。 | ○ | iPadOS 11.0 以降 |
![]() | コバリテ・コミュニケーション (絵カード) | 無料 (アプリ内課金有) | 自閉症支援ための絵カードブック・アプリです。 発語の困難な子供や会話が苦手な自閉症の人等のコミュニケーションを支援します。 実物の絵カード・ブックに近い操作性なので、子供は簡単に使えて、養育者や支援者は準備が楽です。 新しい絵カードを作ること、また共有することも簡単にできます。無料版ではめくり式のページ数に制限があります。 1ヶ月無料で体験できますが、期間が終了する24時間以上前に解約しないと自動的に定期購入になります。 | ○ | iPadOS 11.2 以降 |
![]() | えこみゅ (絵カード) | 無料 (全機能開放 500) | 発語によるコミュニケーションが難しい方のコミュニケーションをサポートするアプリです。 意思表示はもちろん、ことばの学習にも使用できます。 日常で使える200種類の絵カードすべてに音声がついています。 好きな写真と録音でオリジナルカードも作れます。 | ○ | iPadOS 13.0 以降 |
![]() | すぴぃきー Lite | 無料 | すぴぃきーは文字盤キーボードで入力するVOCA(音声出力会話補助装置)機能を用いた、話しことばのコミュニケーションを 支援するアプリです。 VoiceOver、スイッチコントロール等iPadOSのアクセシビリティにも対応しています。無料版は制限があります。 | ○ | iPadOS 12.0 以降 |
![]() | vocaco Lite | 無料 | VOCA機能、単語を使って文章を作成する機能、スケジュールの表示・削除機能を持つアプリです。 あらかじめ設定しておいた、画像・音声も使用してコミニュケーションを簡単にとることができます。 (無料版は、絵カードの表示枚数や登録枚数に制限有り) | ○ | iPadOS 12.0 以降 |
![]() | 構音障害サポートアプリ「こえポン」 | 無料 | 「ありがとう」「トイレに行きたい」「具合が悪い」「喉が渇いた」 「寒い/暑い」「取って欲しい」などの日常でよく使う言葉が、ボタンを押すだけで音声となって出力されるシンプルなアプリです。 オフラインでも使用可能です。 | ○ | iPadOS 11.0 以降 |
![]() | ドロップス シンボル「おくるんです。」 | 無料 | 絵カードでコミュニケーションしたり、コミュニケーションボードを作成するための、 シンボル集アプリです。 1,300以上のドロップシンボルがあり、タイトルをつけて、写真アプリに保存できます。 読み上げをオンにしてシンボルをタップすると、合成音声でタイトルを読み上げます。 | iPadOS 8.0 以降 | |
![]() | 視覚支援シンボル「さがすんです。」 | 無料 | 視覚支援シンボル「さがすんです。」は、インターネットで公開されているシンボルをフォルダにいれて利用管理するためのアプリです。 KeynoteやPower Pointなどを使って、視覚支援用の教材を作るとき、簡単にシンボルを貼り付けることができます。 | ○ | iPadOS 8.1 以降 |
![]() | ドロップキット「つくるんです。」 | 無料 | ドロップキット「つくるんです。」は、ドロップシンボルや写真アプリの画像などを組み合わせて、新たなシンボルを作るアプリです。 このアプリで作成されたシンボルのファイル形式は、透過PNGです。作成されたシンボルと、他のシンボルや画像を組み合わせて、新たなシンボルを作成できます。 | iPadOS 8.0 以降 | |
![]() | コエステーション | 無料 | 声を録音すると、録音した方の声の分身「コエ」が生成できるアプリです。 声を登録して文字を打つだけで、録音・登録した方の「コエ」による合成音を、さまざまなコミュニケーションに活用できます。 いくつかのセリフを読み上げるだけで声の特徴を学習し、声の分身「コエ」が生成可能。 セリフを読めば読むほど、より近い「コエ」を作ることが可能。 | ○ | iPadOS 14.5 以降 |
![]() | まかせてトーク | 無料 (広告除去500) | テキストから音声を読み上げるアプリです。 慣れ親しんだチャット風の見た目なので、すぐにテキストを入力して音声を出力できます。 通話時にまかせてトークを利用することで、出力した音声を通話相手に伝えることができます。 | ○ | iPadOS 15.5 以降 |
![]() | たすくコミュニケーション | 1500 | コミュニケーションカード(音声+絵)を使ったコミュニケーション能力を補填する支援ツールです。実際の教育の現場で考案されて利用実績のある教材を元に開発されていますので、誰でも,気軽に,確実にコミュニケーションできることを重点に開発されております。 | iOS 15.6以降 | |
![]() | Messay - 目で会話するアプリ | 無料(アプリ内課金有) | 筋萎縮性側索硬化症(ALS)、運動ニューロン疾患(MND)、筋ジストロフィー、その他神経筋疾患や重病で、身体を自由に動かせない方のコミュニケーションを支援するために開発されました。 代替コミュニケーションアプリとして、目と顔の動きを使ってアプリを操作し、思いを伝えることができます。また、指でスマートフォンを操作するのが困難な方全般にもおすすめです。 | 〇 | iPadOS 14.0以降 |
視覚障害者の方に便利系
| Appロゴ | App名 | 価格 | 詳細 | iPhone | iPad |
|---|---|---|---|---|---|
![]() | VIPコードリーダー | 無料 | 視覚に障害のある方向けに設計されたQRおよびバーコードリーダーです。読み取り範囲にコードが入ると「ピーン、ピーン」とレーダー音が鳴り、約1秒以内に自動でスキャンされ、リンク先のページを開きます。タップ操作は不要。読み取り中の状況を音声や振動で知らせます。 | 〇 | iPadOS 15.6 以降 |
![]() | Be My Eyes (遠隔ガイド支援) | 無料 | 視覚に障害を持つ方(利用者)とボランティアを結ぶアプリです。 利用者がアプリを通して視覚支援をリクエストすると、複数のボランティアに通知が送信。 最初にリクエストに応じたボランティアは、リクエストした利用者と接続され、利用者の端末のカメラからライブビデオの情報を受取り、音声により双方が課題を一緒に解決できます。 180以上の言語で100万人を超えるボランティアが視覚援助を提供します。 | ○ | iPadOS 14.0 以降 |
![]() | NaviLens (音声コード読取) | 無料 | 情報が埋め込まれた専用のタグ(QRコードに似た四角形のカラフルな図柄)を読み取るアプリです。 例えば、ある施設の壁や柱に印刷したタグを貼っておきます。 Navilensアプリを起動してスマホを宙にかざすとアプリがタグをキャッチし、埋め込まれた情報や距離などを音声で知らせてくれます。 アプリ内で、個人的に使用できるタグをダウンロードし、身近にあるものにタグ付けして使うこともできます。 | iOS 13.0 以降 | |
![]() | Uni-Voice Blind (音声コード読取) | 無料 | 印刷物の音声コードUni-Voiceにカメラをかざして撮影し、印刷物の日本語情報・多言語翻訳情報を 取得できるアプリです。 このアプリは、視覚障害者の操作を可能にするためVoice Over対応の操作ができます。 | ○ | iPadOS 16.0 以降 |
![]() | Seeing AI (視覚障碍者向けトーキングカメラ) | 無料 | 周囲の状況について説明する無料アプリです。 AI の機能を活用して、短いテキスト、ドキュメント、製品情報(バーコードリーダー)、人物、通貨、周辺シーン、色、ライトの明暗を識別して音声読み上げします。 | ○ | iPadOS 15.0 以降 |
![]() | Sullivan+ (被写体認知アプリ) | 無料 | 周囲の状況について音声で説明するアプリです。 AIモード、テキスト認識、顔認識、画像の説明、色認識、光の明るさ、拡大鏡モードがあります。 | ○ | iPadOS 13.2 以降 |
![]() | Envision AI (被写体認知アプリ) | 無料 | 周囲の状況について音声で説明するアプリです。 手書き文字や印刷物などの文字の読み上げ、カメラを通して何が映っているかシーンを説明、人と物を特定、色を検出、画像や資料を共有する機能があります。 *VoiceOverをオンにして利用ください。 | ○ | iPadOS 14.2 以降 |
![]() | TapTapSee (視覚障害者向け画像認識カメラ) | 無料 | 識別するのを補助する目的で開発されました。 識別したい対象にカメラを向け、画面を2回タップして写真を撮ると、それが何であるか音声で読み上げます。 *VoiceOverをオンにして利用ください。 | iOS 10.0 以降 | |
![]() | CamFind (被写体認知アプリ) | 無料 | 物を識別するのを補助するアプリです。 識別したい対象を撮影すると、それが何であるか読み上げます。 | iOS 10.0 以降 | |
![]() | これなにメモ (被写体認知アプリ) | 無料 | 視覚に障害のある方が身の周りの物を自身で管理することをサポートするアプリです。 あらかじめ写真とメモを登録すれば、カメラを向けるだけで紐づけされたメモを読み上げます。 | iOS 10.3以降 | |
![]() | 言う吉くん (紙幣認知アプリ) | 無料 | 紙幣を映すだけで、その額面を音声や画面で知らせるアプリです。 主に、目の不自由な方にとって、紙幣の額面を確認する補助的な役割を果たします。 | ○ | iPadOS 11.0 以降 |
![]() | 衣服の色調べ | 無料 | 衣服の色と模様を自ら選べるように、目の代わりをするアプリです。 衣服を撮影すると、音声でその色と模様を教えてくれます。 衣服に含まれる色を4色以内で表現し、模様は縦縞・横縞・チェック・無地、その他の模様(単に模様と表現)の5つのカテゴリで表現します。 | iOS 12.0 以降 | |
![]() | ColorSay・カラースキャナー | 500 | 調べたい色をスマホにかざすだけで電子音声が教えてくれるアプリです。 色感は異なるサウンドモードで知らせてくれます。 | ○ | iPadOS 12.4 以降 |
![]() | 色のシュミレータ (色覚支援) | 無料 | 様々な色覚特性を持つ人の色の見え方を体験するための色覚シミュレーションアプリです。 1型(P型)、2型(D型)、3型(T型)の2色覚の色の見えをリアルタイムに確認し、一般型(C型)の色の見えと比較することができます。 | ○ | iPadOS 14.0 以降 |
![]() | 色彩ヘルパー | 無料 | おもに色弱の方を対象とした、カメラで色を調べるアプリです。 カメラを向けるだけでリアルタイムにその場の色を教えてくれます。 画像を静止画にして、指でなぞって色を調べることもできます。 JIS規格で定められた色名なので、色を正確に伝えることができます。 | ○ | iPadOS 8.0 以降 |
![]() | 色のめがね | 無料 | 色覚多様性などが原因で、色が見えにくい、色を見分けにくい方のための色覚補助アプリです。 カメラとスクリーンを使用し、科学的な理論に基づいた手法により、見えにくい色の一部をリアルタイムに見えやすい色に変更した上で、 オリジナル画像と交互に表示することによって、色をわかりやすくします。 | ○ | iPadOS 14.0 以降 |
![]() | Light Detector (光量認知) | 無料 | 光の強さが音量の変化でわかるアプリです。 暗いところにiPhoneを向けると大きな音で音が鳴り、光量が変化すると音もUFOの効果音のように変化します。 例えば、全盲の方が部屋の明かりがついているか確認するときなどに使えます。 | iOS 7.0 以降 | |
![]() | 一太郎Pad (活字読取) | 無料 | カメラで撮影した画像や写真から自動で文字おこしをし、メモを作成します。 縦書きも高い精度で文字変換を行うアプリです。 メモをPCに転送し、日本語ワープロソフト「一太郎」で活用できます。ワイヤレスに転送し、文書作成を行えます。 | ○ | iPadOS 13.0 以降 |
![]() | スキャナ&翻訳+ テキストグラバー (活字読取) | 無料 (アプリ内課金有) | カメラで撮影したテキストを翻訳して読み上げるアプリです。 ドキュメント、本、説明書など、印刷されたテキストを内臓カメラで撮影すると、90言語のうちのいずれかに即時に翻訳します。 日本語から日本語への翻訳に設定し、撮影した印刷物を音声読み上げして使うと便利です。 | ○ | iPadOS 13.0 以降 |
![]() | Translate Photo & Camera Scan (活字読取) | 無料 (アプリ内課金有) | カメラで撮影したテキストを翻訳して読み上げるアプリです。 ドキュメント、本、説明書など、印刷されたテキストを内臓カメラで撮影すると、100以上の言語のいずれかに即時に翻訳します。 日本語から日本語への翻訳に設定し、撮影した印刷物を音声読み上げして使うと便利です。保存枚数に制限があります。 | ○ | iPadOS 13.0 以降 |
![]() | iTextSpeaker - 多言語テキスト読み上げアプリ (活字読取) | 無料(App内課金有) | 日本語や英語はもちろんのこと、様々な言語の文字を読み上げるアプリです。 画面にテキスト入力した文字を読み上げます。 音声のスピードや、音の高低、文字の大きさなどを設定することができます。 | ○ | iPadOS 14.0 以降 |
![]() | 撮るだけ文字認識 (活字読取) | 無料 | カメラで撮影するだけの簡単操作で文字認識がおこなえるアプリです。 紙に書かれた長い文章をスマホに写したり、打つのがめんどうなURLをコピーしたりできます。 認識させる選択範囲を指定することができます。 | ○ | iPadOS 14.0 以降 |
![]() | Google 翻訳 (活字読取) | 無料 | テキスト翻訳アプリです。 オフラインでも使えます(59言語に対応)。 カメラ、写真、手書き入力、会話、音声を使っての翻訳が可能。 いずれの方法も、テキストを音声読み上げすることが可能です。 日本語で使いたい方は、言語の設定を日本語にしてください。 | ○ | iPadOS 16.0 以降 |
![]() | Oko - 交差点と地図 (歩行・移動支援) | 無料 | OKOアプリはカメラを使い歩行者用信号機の赤信号と青信号を見分けます。 触覚と音声フィードバックで知らせてくれ、歩行者用信号機の状態がわかります。 | iOS 17.0 以降 | |
![]() | アイナビ (歩行・移動支援) | 無料 | スマートフォンひとつで、道案内、障害物検出、歩行レコーダー機能を備えた歩行支援アプリです。 目的地までの方向や経路、周辺施設、進路上の障害物、歩行者信号の色、点字ブロック等を音声で知らせます。 道案内モード、お散歩モードの2種類から目的に応じて選択できます。 使用する際は、iPhoneを専用のポーチに入れて背面のカメラがしっかり前を向くようにして利用することが推奨されています。 | iOS 16.0 以降 | |
![]() | BlindSquare (歩行・移動支援) | 6,000 | 視覚障害のある方用の歩行支援アプリです。 GPSとコンパスを使用して、あなたの現在地を取得します。 半径200m以内で最もポピュラーなカフェを検索したり、最寄りの郵便局や図書館を調べることが出来ます。 | ○ | iPadOS 15.6 以降 |
![]() | iMove around (歩行・移動支援) | 無料 | 視覚に障害がある方の移動を補助するアプリです。 以下の機能があります。 ・現在地の住所を知る。 ・現在地周辺の施設の情報を得る(学校、駅、飲食店など)。 ・位置情報と紐付いた音声メモを録音する。音声メモは録音した場所に近づくたびに自動で再生。 ・通知メッセージの編集。住所、方角や移動速度など、複数の項目から通知して貰いたい項目を個別に選択可能。 | iOS 8.0 以降 | |
![]() | 音声時計 | 無料 | 音声時計はシンプルな時報アプリです。音楽再生中でもボイスオーバーで時を告げます。 通知機能によりバックグラウンドでも時を告げますので、アプリを起動したままである必要はありません。 | ○ | iPadOS 12.0 以降 |
![]() | Cuckoo クックー(鳩時計) | 無料 | 鳩時計(時報)アプリ。VoiceOverでの使用に特化しています。 起動していないときでも鳴くことが出来ます。 各時間と、30分おきに鳴き声がなります。 設定することでアラームとして使用することもできます。 | ○ | iPadOS 17.6 以降 |
![]() | UDCast | 無料 | UDCastは「映画・映像の音声」から同期情報を得ることで、スマートフォンやタブレット端末にて字幕表示、 音声ガイド再生等を行うセカンドスクリーンのサービスです。 スマートフォン等のマイクで時間情報を認識し、「日本語字幕」「音声ガイド」「外国語字幕」「手話」等のデータを完全同期可能です。 | ○ | iPadOS 10.3.4 以降 |
![]() | HELLO! MOVIE | 無料 | 劇場で映画の音声ガイド、または字幕ガイドを再生するアプリです。 使い方は、アプリを起動し、「音声ガイド」または「字幕ガイド」欄から映画を選び、データをダウンロードするだけ。 劇場で映画が上映されると自動的に同期され、ガイドが始まります。 *このアプリは、マイクを使用して映画の音声を認識し、同期します。 | iOS 15.5 以降 | |
![]() | きけるおしながきユーメニュー | 無料 | 「きけるおしながきユーメニュー」アプリは、iPhoneのVoiceOver(読み上げ)機能を使って、 登録されている飲食店のメニューを「きける」無料アプリです。 外出先でインターネット接続がなくてもお店のメニューをチェックできます。 | iOS 11.0 以降 | |
![]() | 見え方紹介アプリ | 無料 | このアプリは、スマートフォンやタブレット端末のカメラに映る景色を画像処理し、弱視者の見え方に近い映像にします。 その映像を家族や友人、学校や職場で関わる方に紹介することで、見えにくさのイメージを相手と共有しやすくなります。 弱視の要因になる見えにくさをカメラの映像に合成することができるようになっています。 | ○ | iPadOS 9.0 以降 |
![]() | ロービジョン シミュレーター | 無料 | ロービジョン(弱視)の見え方・見えにくさのシミュレーションを行うアプリです。 ぼやけ、まぶしさ、視野狭窄、中心暗点といった見え方を再現できます。また、まぶしさと同時に視野が狭くなるなど、複合的な状況を疑似体験できます。またロービジョンの設定を共有したり、シミュレーション中の写真や動画を撮影したりすることができます。 | ○ iOS 17.0 以降 | iPadOS 17.0 以降 |
![]() | kotonavi | 無料 | 外出支援専用アプリ。NPO法人ことばの道案内が独自に作成した 視覚障害者向けの道案内文(ことばの地図)を移動の要所で区切って段階的に読み上げてくれます。 グーグルマップ、オープンマップの地図情報を使って、そのルートを歩行する上で役にたつ周辺施設のガイド機能を強化。周辺施設の通知や検索が可能です。 | iOS 12.0 以降 | iPadOS 12.0 以降 |
![]() | kotonaviStation | 無料 | 外出支援専用アプリ。NPO法人ことばの道案内が独自に作成した駅情報、駅構内のルートをきめ細かく音声により案内します。 | iOS 12.0 以降 | iPadOS 12.0 以降 |
![]() | VoiceVista | 無料 (アプリ内課金有) | 「Soundscape」の後継アプリ「VoiceVista」。 周囲の情報、前方にどんな施設や建物があるか、そこまでの距離など、左にあるものは左側から、右にあるものは、右側から音声で紹介。また、目的地をマーカーすることで、音声ビーコンにより、その方向が、さらにマーカーまでの距離がアナウンスされます。 | iOS 15.0 以降 | |
![]() | ミエルサ | 無料 (アプリ内課金有) | iPhoneをかざして、画面をタップするだけで、周りの様子を読み上げてくれるアプリ。周囲の状況をAIが認識し音声で読み上げることにより、視覚障害者の日常生活をサポートできます。 | iOS 16.0 以降 | iPadOS 16.0 以降 |
![]() | スイフトアイ | 無料(アプリ内課金有) | 視覚に障害のある方をサポートするAI画像認識アプリです。カメラで撮影または写真アプリなどから共有された画像を解析し、内容をテキストでお伝えします。VoiceOverスクリーンリーダーに最適化されているため、解析が完了するとテキストを自動で読み上げます。 | iOS 15.0 以降 | |
![]() | shikAI | 無料 | 駅構内の点字ブロックに表示したQRコードを、専用アプリで起動したスマートフォンのカメラで読み取ることで、現在地から目的地までの正確な移動ルートを導き出し、音声で目的地までナビゲートするシステムです。 各QRコードには正確な位置情報が紐づけられており、視覚障がい者の方が迷うことなく、ホームから改札を通り出口まで向かうことを支援します。 | iOS 14.0以降 |
画面拡大系
| Appロゴ | App名 | 価格 | 詳細 | iPhone | iPad |
|---|---|---|---|---|---|
![]() | 明るく大きく | 無料 | 小さな文字を、色彩処理により「明るく」「大きく」「くっきり」とさせて、快適に読むための補助をするアプリです。 黒字に白などで表示する「明度反転」モードや、表示色を限定する「モノクローム」モード、斜め上から本などを読むときに歪みを補正して読みやすくする「斜め上から補正」機能があります。 ぼやけながらも遠くを見るための単眼鏡的な使い方をするために、最大倍率は20倍です。 | ○ | iPadOS 14.0 以降 |
![]() | でか文字スコープ(使いやすい拡大鏡) | 無料 (広告削除600) | 拡大鏡を使用するように文字の上に iPhone をかざすだけで、 小さくて読みづらい文字が iPhone のカメラレンズを通して大きく見えるようになるアプリです。 | ○ | iPadOS 12.0 以降 |
聴覚障害者の方に便利系
| Appロゴ | App名 | 価格 | 詳細 | iPhone | iPad |
|---|---|---|---|---|---|
![]() | ヨメテル | 無料 | 電話で相手先の声が聞こえにくいことがある人(以下、きこえにくい人)へのサービスとして、 通話相手の声を文字にする電話アプリ。24時間・365日、双方向での利用、緊急通報機関への連絡も可能。 通話相手の声を文字にすることで電話でのコミュニケーションをスムーズにする、法律に基づいた公共インフラとしてのサービスです。 | iOS 16.0以降 | |
![]() | チャット黒板 | 無料( アプリ内課金有) | 話した内容をリアルタイムで文字に変換し(見やすい大文字表示)聴覚障がい者との日常会話をスムーズに。高級版ではよく使うフレーズをショートカット登録、AIによる音声認識の精度向上可能 | 〇 | iPadOS 16.0以降 |
![]() | voice -サイレント ボイス- | 無料 (アプリ内課金有り) | 話すことが困難な時"伝える"ために作られたアプリです。 使うカードを選択してSETボタンを押すと選んだカードだけが表示され、いる、いらない、を瞬時に変更できます。 リストが3つあり、瞬時に切り替えることができ、変更可能。 聴覚障害の方々だけではなく、どのような方でも使えるように作られています | iOS 13.0以降 | ○ |
![]() | 電話お願い手帳 | 無料 | 「電話お願い手帳」は耳や言葉の不自由な方が、外出先で用件や連絡先などを書いて、 近くの人に協力をお願いする際に使用していただくコミュニケーションツールです。 アプリをインストールしておけば災害時などインターネットに接続出来ない場合でもご利用が可能です。 ※地図表示など一部インターネットに接続が必要な機能があります。 | ○ | iPadOS 15.0 以降 |
![]() | しゃべって発音 あいうえオン (発音練習) | 無料 | 本来出したい母音の音に声を近づけていくためのトレーニングが一人でもできる アプリです。 アプリをインストールした端末のマイクから入力された声を分析し、母音を判定します。 入力された声が、日本語「あ」?「お」のどの母音に近い音かをリアルタイムで判定。 バイブレーションとアプリ画面にて結果を表示します。 ※現在は母音のみ対応 | ○ | iPadOS 10.0 以降 |
![]() | Sound Display(サウンドディスプレイ) (音の見える化) | 無料 | 身の回りの音をAIが認識し、アプリから通知します。 ろう者、難聴者、高齢者など、聴覚障がい者が感じる日常生活や就労時の不自由さ・身の危険を解消し、社会参加しやすい環境づくりのお手伝いをします。 認識できる音(プリセット音)を複数用意しています。プリセット音以外で認識してほしい音はアプリ内から録音・登録できる機能が付いています。 | iOS 15.0 以降 | |
![]() | スマート留守電 (会話音声文字化) | 無料 (留守電機能月額360) | 留守番電話を読んだり聞いたりできるアプリです。 ・録音メッセージが文字で届きます。 ・留守電を、LINE、Facebook、Messenger、メールで読めます。 ・過去の留守電電話をワンタップで再生できます。 ・複数の留守番電話をひとつに集約できます。 *通信事業者と通話転送機能のある電話回線を契約されている必要があります。 | iOS 13.6 以降 | |
![]() | Lloyd – AIであなたを強化 | 無料 (アプリ内課金あり) | リアルタイムでのビデオ解析や、ビデオメッセージの送受信を可能にする便利なツールです。スマートフォンで撮影したライブ映像を解析し、DIYプロジェクトや教育サポートなど、さまざまなタスクに役立つ情報を提供します。また、チャット感覚で短いビデオメッセージを送り合うことができ、表情や感情を共有できます。 最大50人までのグループで、ビデオやメッセージを共有してコミュニケーションを楽しむことができます。ビデオメッセージはクラウドに保存されるため、スマホの容量を圧迫しません。 | ○ | iPadOS 15.4 以降 |
音声入力系
| Appロゴ | App名 | 価格 | 詳細 | iPhone | iPad |
|---|---|---|---|---|---|
![]() | YY文字起こし -高性能でシンプルな文字起こしアプリ- (会話音声文字化) | 無料(アプリ内課金あり) | 「YY文字起こし」は、音声をかんたんに、正確に文字起こしするアプリです。 オンラインミーティングの音声も文字起こしできます。 ・ワンクリックでテキスト付きICレコーダーとして使えます。 ・音声やテキストを自由に取り出すことができます。 ・録音しながらテキストを編集できます。 ・固有名詞などを辞書に登録できます。 ・言語のリアルタイム翻訳もできます。 | ○ | iPadOS 15.5 以降 |
![]() | YYProbe - 会話の分析・可視化アプリ - (会話音声文字化) | 無料 | YY probe(ワイワイプローブ)は、会話をリアルタイムでテキスト化する音声認識アプリです。 主な機能は ・発言ひとつひとつの音声とテキストを保存しながら、会話の流れを表示します。 ・ビデオ通話の音声も高精度に認識できます。 ・チームメンバーで使えば議事録に、ひとりで使えばボイスメモに。 ・文字起こしサービス対応。 | ○ | iPadOS 15.5 以降 |
![]() | UDトーク (会話音声文字化) | 無料 (アプリ内課金利用方法により有) | コミュニケーションの「UD=ユニバーサルデザイン」を支援するためのアプリです。 主な機能は ・音声認識技術を使って声を文字化。 ・翻訳エンジンを使って双方向に自動翻訳。 ・QRコードを読み取ってアプリ同士を接続して会話のやり取り。 ・キーボードでの入力。 ・手書きのイラストを送信。 ・プロジェクタに字幕を表示。 ・本体の音声合成機能を使って本文や翻訳結果の読み上げ。 ・UDフォント(みんなの文字)を採用し見やすさを工夫、等です。 | ○ | iPadOS 13.0 以降 |
![]() | SpeechCanvas (会話音声文字化) | 無料 | 聴覚に障害のある方と健聴者との会話を、音声認識技術を使って強力にサポートするアプリです。 話した言葉が次々と画面上で文字になり、画面を指でなぞれば絵や字がかけます。操作がシンプルでわかりやすいから、どなたでも簡単に使えます。 インターネットがつながらなくても音声認識してくれるので、いつでもどこでも安心です。バージョンによりWifiが必要。 (法人向けに「SpeechCanvas for Biz」もあります。) | ○ | iPadOS 10.3 以降 |
![]() | こえとら (会話音声文字化) | 無料 | 聴覚に障害のある方と健聴者のコミュニケーションのサポートや、 発話障害のある方の訓練等に使えるアプリです。 音声で入力ができ、入力した文を音声で伝えることが可能です。 定型文の登録と利用もでき、“ひらがなカタカナ”表示、シーンに合わせて発話速度を選べるなど、機能も充実。 絵文字で感情や季節を表現でき、複数台の端末を接続してチャットもできます。 | ○ | iPadOS 13.0 以降 |
![]() | Notta (会話音声文字化) | 無料 (アプリ内課金利用方法により有) | リアルタイムで音声を文字変換したり、録音した音声を文字変換するアプリです。 音声を再生すると再生中の文字がハイライト表示されるほか、文字をタップすることで該当部分の録音音声を再生することもできます。 音声、テキストデータの編集、共有、出力が可能。録音後、再生しながらの修正ができ、簡単に編集できます。 テキストに写真を挿入できる「画像挿入」機能、重要箇所をマークできる「音声マーキング」機能、その場でテキスト化しながら共有できる「会話共有」機能等があります。 | ○ | iPadOS 12.1 以降 |
![]() | Texter (会話音声文字化) | 無料 (アプリ内課金有) | 音声を最新のAI音声認識で文字に変換するアプリです。 画像、音声、動画などのメディアファイルでも文字起こしが可能。変換した文字データや音声データを他のアプリに共有し、メール送信することも可能。 保存したデータのリスト管理・並び替え・検索機能やリマインダー通知機能もあります。 (無料版は、リアルタイム文字起こしは1分、録音音声・動画文字起こしは短時間、画像文字起こしは1日3回の制限あり) | ○ | iPadOS 16.0 以降 |
![]() | Vosual (会話音声文字化) | 無料 | 声(Voice)を見える化(Visualize)する耳の不自由な方のための人工知能(AI)を活用した音声認識アプリです。 「話しかける」ボタンを押すとリアルタイムに文字変換表示されます。文字の拡大・縮小が可能。誤認識文字の訂正が可能。 iPhone限定の機能として、iPhoneを顔に近づけるとマイク入力が自動的にONに切り替わり、会話を終えて顔から離すと文字変換されマイクが自動的にオフになる設定があります。 | ○ | iPadOS 12.0 以降 |
手書きでコミュニケーション
| Appロゴ | App名 | 価格 | 詳細 | iPhone | iPad |
|---|---|---|---|---|---|
![]() | 筆談ボード | 無料 | 筆談用に特化したホワイトボードアプリです。 余分な機能は一切ないので、素早く意思を伝える事ができます。 機能は、指でなぞって文字等を書く、書いた内容を消去、書いた内容を保存し、メール等で送信の3つのみです。 | ○ | iPadOS 16.6 以降 |
![]() | 筆談パッド | 150 | 1台のiPadの画面を二つに分割し、会話する二人が向き合って筆談を行うためのアプリです。 • 背景色、ペンの色と太さは見やすい色に変更することができます。 • 全画面モード機能---大きなボードとして使用できます。 • 写真に残す機能---自動的にカメラロールに保存することもできるので、履歴を残すことができます。 • しゃべる呼び鈴---ボタンを押すと、あらかじめ指定した言葉で相手に話しかけます。。 | ○ | iPadOS 8.2 以降 |
![]() | しゃべって-手書き文章をあなたにかわってしゃべります | 1,300 | 手書き文字を、音声読み上げするアプリです。 指で文字を書いて、「話す」ボタンを押すだけの簡単操作。 大きな画面のiPadに最適です。 書いた文章はログに残したり、カメラ画像として残したりできます。 | ○ | iPadOS 8.2 以降 |
![]() | UD手書きPro | 無料 | 「手書き+音声認識+翻訳」を組み合わせたハイブリッドコミュニケーションアプリです。 主な機能は、書きやすいタッチ。アプリle Pencilで筆圧感知。さまざまな編集ツール。カメラやアルバムから写真の取り込み。 音声認識とキーボードでテキストを入力。テキストを翻訳して表示。背景は白と黒で選択。 複数の端末を接続(近距離通信機能)して使用等です。 | ○ | iPadOS 13.0 以降 |
![]() | UD手書き | 無料 (アプリ内課金2タイプ) | UD(ユニバーサルデザイン)を取り入れた手書きアプリです。 使い方はごくシンプルに、色(黒・赤・青)を選んで指で書くだけです。 写真を取り込んで手書きを加えて見せることもできます。 *アドオンで「声で文字を入力」を購入すると、手書きの代わりに声で文字を書くことができます。 | ○ | iPadOS 12.0 以降 |
![]() | アイデアメモ | 無料(アプリ内課金あり) | 手書きメモアプリです。 1つのメモ画面で次のメモを作成できるため、連続的に素早くメモがとれます。 そのままメールやSNSへの投稿も可能。フォルダへの保存も可能。 iPad版はアプリle Pencilモードを搭載しています。 | ○ | iPadOS 12.0 以降 |
文字入力・キーボード・操作支援系
| Appロゴ | App名 | 価格 | 詳細 | iPhone | iPad |
|---|---|---|---|---|---|
![]() | mazec 手書き日本語入力ソフト | 1,500 (アプリ内課金有) | 手書き入力をテキスト変換するキーボードアプリです。 メール、ブラウザ、アドレス帳など、iPadOSのあらゆるアプリで手書き入力が可能。 漢字・ひらがな交じりでも正しく交ぜ書き変換。手書き文字のクセを学習。字形登録で略字も認識。短文登録も可能です。 | ○ | iPadOS 8.0 以降 |
![]() | 手書きキーボード | 600 | 手書き入力をテキスト変換するキーボードアプリです。 すべてのiPadOSアプリで利用できます。 漢字、ひらがな、カタカナ等を認識して入力。大きな入力パッドに拡大可能です。指を離したら自動で入力が可能。 ペン太さ、背景色を変更もできます。ユーザ辞書に対応。 | ○ | iPadOS 13.6 以降 |
![]() | Remote Mouse (PC操作のワイヤレスマウス) | 無料 (アプリ内課金有) | iPhoneまたはiPadの画面を、パソコン用ワイヤレスリモコンに変えるアプリです。 マウス、キーボード、タッチパッドと同様の機能だけでなく、メディアリモコン、アプリ切り替え、ウェブブラウザリモコンなどの機能に特化した コントロールパネルもさまざまに利用できるので、特定の操作がすぐに実行できます。 片手または左手での操作や、直感的な操作などに便利な機能もあります。 | ○ | iPadOS 14.0 以降 |
![]() | 顔スイッチ | 1500 | 顔の動きを認識して,簡易なスイッチ操作を実現するアプリ。「口を開ける」,「口を閉じる」,「顔を右に向ける」,「顔を左に向ける」,「顔を上に向ける」,「顔を下に向ける」,「目を開ける」,「目を閉じる」の8通りの顔の動きに対応し,認識した顔の部位に枠や線を付けて表示します。 | ○ | iPadOS 16.0 以降 |
タイムエイド・スケジュール・タスク管理系
| Appロゴ | App名 | 価格 | 詳細 | iPhone | iPad |
|---|---|---|---|---|---|
![]() | たすくスケジュール | 2500 | 声や音楽などのサウンドと、写真や絵カードなどのビジュアルを使って、一日のスケジュールを、どなたでも創造的に組み立てることができるアプリ。シンプルで滑らか、直感的なユーザーインターフェースで広く一般のお子さまから大人の方々にもご活用いただけます。 | iOS 14.7以降 | |
![]() | トーキングエイド for iPad タイマー | 300 | あとどれくらいの時間?を面積の減少で表示するタイマーです。 時計を読めなくても残り時間がわかりやすく表示されます。 また、画像とテキストが同時に掲示されていますので、「何があとどれくらい?」を理解しやすくなります。 | iPadOS 9.0 以降 | |
![]() | Cycle KEEPER | 無料 (App内課金有) | おりんの音の繰り返し用タイマーです。 2つのタイマー内蔵で「集中25分 + リラックス5分」といったサイクルで2種類のおりんの音を鳴らすことができ「予鈴 + 本鈴」といった使い方もできます。 おりんの音・画面点滅・バイブレーションで知らせることもできます。 「繰り返しの動作や作業をする時の区切り」に向いています。 | iOS 13.0 以降 | |
![]() | ルーチンタイマー | 無料 | いつものルーチンを、設定した所要時間をもとに一つ一つアナウンスしてくれるアプリです。 例えば、朝起きてから出発するまでの作業とそれぞれの所要時間を入力すると、毎朝スタートボタンを一度押すだけで 「今から5分間、歯磨きをしてください。」「残り2分です。」のように残り時間とともにすべての作業完了までガイドします。 | ○ | iPadOS 12.1 以降 |
![]() | 絵カードタイマー | 無料 | シンプルなタイマーに絵カード表示機能を付加したアプリです。 時間の把握が難しい方へのタイムエイドとしての使用に適しています。 残り時間を視覚的に分かりやすく表示するだけでなく、同時に絵カードを表示することで、何のための時間かを視覚的に分かりやすく表示することができます。 | ○ | iPadOS 9.0 以降 |
![]() | 絵カードカウンター | 無料 | シンプルなカウンターと絵カードを同時に表示してカウントダウンするタイマーです。 時計では表現できない時間や回数などを、カウンタとして視覚的に分かりやすく表示することで、終了の見通しが持てます。 カウンタと同時に絵カードを表示することで、現在の活動を理解することができます。 | ○ | iPadOS 9.0 以降 |
![]() | こえタイマー 〜声でお知らせするキッチンタイマー〜 | 無料 | こえタイマーは、声で時間を知らせするキッチンタイマーです。 プリセット機能付でカスタマイズも自由自在です。 終了時間だけでなく指定した中間時間にも声でおしらせ。カウントダウンタイマーとしても利用出来ます。 タイマーは3個まで同時に利用可能です。アプリ起動中はフラッシュライト通知もできます。Voice overにも対応可能。 | iOS 10.0 以降 | |
![]() | アシストガイド | 無料 | “やること”“やりかた” が1つになったアプリです。 “やること”と“やりかた”が一目でわかれば先の見通しが立ちやすくなります。 困りごとがある人に安心をお届けできるよう工夫されています。 | iOS 12.0 以降 | |
![]() | はじめ、つぎは:視覚支援シンプル・スケジュール | 無料 | 自閉症などの言葉による意思の伝達が難しいお子さんに役立つ、視覚支援を利用した非常にシンプルなスケジュールアプリです。 シンボルは、写真アプリに入っている画像を用いるので、保存した画像やイラストなどを利用したり、その場で写した写真を利用できます。 「おくるんです」などのドロップ シンボルメーカーとともに使うと便利です。 | ○ | iPadOS 7.1 以降 |
![]() | あと何日? - 日付カウントダウンアプリ | 無料(アプリ内課金有) | あと何日?はイベントや記念日、または自分で設定した目標日付までの残りの日数を簡単に表示することができます。 シンプルな画面でどなたでも簡単に操作ができるように作成しているので、直感的にお使い頂けるはずです。 | ○ iOS 17.0以降 | |
![]() | 買い物リスト, タスク管理アプリ - T-ToDo | 無料 (App内課金有) | 手書きToDoアプリです。 紙に書くような感覚でサッとToDoリストを作成する事ができます。 キーボード入力操作が苦手で、手書きでタスク管理がしたい方にもおすすめです。 | iOS 12.1 以降 |
ビデオ作成で支援系
| Appロゴ | App名 | 価格 | 詳細 | iPhone | iPad |
|---|---|---|---|---|---|
![]() | ビデオで視覚支援「まねるんです。」 | 無料 | 「まねるんです。」は、iPad/iPhoneの写真アプリのビデオにタイトルをつけて再生できるモデリング用のアプリです。 自閉症や知的障がいのある児童生徒にとって、ある行動や活動などを言葉や文字で説明されるよりも、ビデオをみて学ぶほうがはるかに分かりやすい場合がたくさんあります。 そんな場合にこのビデオモデリングアプリをご利用ください。 参照 iTunes プレビュー | ○ | iPadOS 8.0 以降 |
![]() | Clips | 無料 | ビデオを作成するアプリです。 数回タップするだけで、字幕付きのビデオメッセージを簡単に作成、送信できます。 音楽や絵文字などを入れたストーリーも作れます。 “メール”や“メッセージ”を使って、ビデオを素早く友達や家族に送信することもできます。 | ○ | iPadOS 17.0 以降 |
読み書き(理解)支援系
| Appロゴ | App名 | 価格 | 詳細 | iPhone | iPad |
|---|---|---|---|---|---|
![]() | MYdys | 無料( アプリ内課金有) | キャプチャした写真やファイルから自分が読みやすい表示(大きさ、色、間隔など)に調整し、自動音声による読み上げ、 最大75言語への自動翻訳をします。 | 〇 | iPadOS 15.0以降 |
![]() | 漢字検索 | 無料( アプリ内課金有) | 手書きで漢字を検索するためのアプリケーションです。 検索した漢字の用例、およびその英語訳を素早く表示させることができます。 手書きの他にカメラでも漢字を検索できます。 | 〇 | iPadOS 15.6以降 |
![]() | Google アプリ | 無料(アプリ内課金有) | インターネット上の情報がまとまったわかりやすいグーグルの検索結果を見ることができます。 音声で素早く検索することも。画像検索をして好きな写真を見つけたり、お店の場所や電話番号、イベント情報などを探せます。 Google レンズを使って、カメラから目の前のものを検索したり、手書きの文字をコピーできたり、翻訳や買い物をすることもできます。 | ○ | iPadOS 15.0 以降 |
![]() | Microsoft Lens: PDF Scanner | 無料 | カメラで撮影した画像をトリミングし、読み取り可能なデータにできるアプリです。 画像は、編集可能な Word ファイル、PowerPoint プレゼンテーションに変換可能。 紙の文書を撮影して、イマーシブリーダー機能を使うことで、画像から文字を抽出してテキスト化するので、文字の大きさや背景の色を変えたり、音声で読み上げさせることもできます。 紙の文書を読むことに困難のあるディスレクシアの方などに便利です。 | ○ | iPadOS 17.0 以降 |
![]() | 漢字読み方手書き検索辞典 | 無料 | 漢字の読み方や熟語の読み方を、手書きで検索することができます。 約9,400の漢字読み方、約18万の熟語の読み方を収録。全ての機能を無料で利用可能です。 漢字の読み方、熟語の読み方が分かる無料の漢字辞典アプリです。 | ○ | iPadOS 16.6 以降 |
![]() | スマート国語辞典 | 無料 | 簡単な言葉を用いて説明し、また必要に応じて典型的で理解の助けとなる用例を掲載。 入力途中でも瞬時に候補の見出し語が一覧表示され、目的の言葉を素早く探し出すことが可能です。 読み方が分からない言葉を手書き入力で調べることや、さらに詳しく調べたい時にボタンひとつでウェブ検索もできます。 | ○ | iPadOS 17.0 以降 |
![]() | ふりがな | 無料 (アプリ内課金有) | 日本語文上の漢字にフリガナを自動で振るアプリケーションです。 インターネットに接続してなくてもフリガナを振ることが可能です。 クリップボード上の日本語文章にも、自動でフリガナを振ります。 Safari等のアプリ上でテキストを選択して、アクションボタンで「ふりがな」のアイコンを押せば、直接ふりがな付きテキストを表示することができます。 縦書き表示、横書き表示の両方をサポートしています。 また、フリガナ付きの文章をPDF等にエキスポートすることも可能です。 | ○ | iPadOS 16.0 以降 |
![]() | Furigana | 無料 (アプリ内課金有) | 日本語文上の漢字にフリガナを自動で振るアプリです。 インターネットに接続してなくてもフリガナを振ることが可能です。 クリップボード上の日本語文章にも、自動でフリガナを振ります。 Safari等のアプリ上でテキストをコピーして、「貼り付け」のアイコンを押せば、直接ふりがな付きテキストを表示することができます。 カメラで撮影した文章や、アルバムに保存した文章も対応。 手書き文字も対応します。 | ○ | iPadOS 17.2 以降 |
![]() | ふりがな PDF | 無料 | PDF形式の文書の漢字にフリガナを自動で振るアプリケーションです。 (元のPDFファイルのレイアウト情報が利用できる場合のみ) フリガナの大きさや位置を調整することができます。また、フリガナを振った文書を出力し、他のアプリケーションやebookリーダーで開くことができます。 全てオフラインで動き、データが端末外に出ることはありません。 インターネット接続も、アカウントもログインも不要です。 | ○ | iPadOS 16.0 以降 |
![]() | SnapType | 無料 | PDFデータや写真データにテキスト文字やフリーハンドによる手書き文字を書き込むことができるアプリです。このアプリを使えば、鉛筆等の筆記具で書くことに困難さのある子どもたち(書字障害や肢体不自由など)が、教科学習で配布されるワークシートやテストに書き込みやすくなります。 | ○ | iPadOS 15.0 以降 |
読書(文書の読み)支援系
| Appロゴ | App名 | 価格 | 詳細 | iPhone | iPad |
|---|---|---|---|---|---|
![]() | MyBook Mobile | 無料 (有料版250円/月) | このアプリは視覚障がい者支援として、Webコンテンツを音声で聞き取りやすい表示が可能なサービスを提供するアプリです。 サピエ図書館から図書をダウンロード、再生することができます。 難しい操作は一切ありません。 視覚障がいのある方や視力の弱くなった高齢者の方にも気軽にお使いいただけます。 VoiceOver対応。 サピエ図書館の機能を利用するには、有料版が必要となります。 | iOS 12.1以降 | |
![]() | ボイス オブ デイジー5 | 3,000 | デイジー図書を耳で聴いて読書をするためのアプリです。 デイジー図書に録音された音声データが含まれている場合にはその音声を再生します。一方、音声データが含まれていない場合には、 代わりに本文のテキストを合成音声で読み上げます。 再生時には音声の再生スピードを変更したり、音の高さを変更できます。 本文の情報を画面に表示し、読み上げている箇所をハイライトさせながら読み進めます。 文字の色、背景色、ハイライト色などは自由に変更できます。また、画面の文字サイズについても自由に変更できます。 | ○ | iPadOS 15.0 以降 |
![]() | UDブラウザ | 無料 | ロービジョン(弱視)者の見やすさや使いやすさを考慮して作成した教科書や教材等の書籍を閲覧(ブラウズ)するためのアプリです。 PDFとHTMLを切り替えて利用できるハイブリッド型ブラウザで、メニューや文字選択等を見やすくしてありますし、キーボードからの操作やリフロー拡大も出来るようになっています。 | ○ | iPadOS 14.0 以降 |
![]() | いーリーダー | 4,000 | 読むことに困難のある子供を支援する特別支援教育向けデイジー図書再生アプリです。 ハイライトされたテキストと音声が同期して再生されます。 主な機能として、緑色のハイライトを読み上げ。 「ピッタリ改行」機能で拡大しても読みやすい。縦書き図書の横書き表示に対応。読みやすい背景色を選択可能。背景色とハイライトの組み合わせ選択可能。 | iPadOS 11.0 以降 | |
![]() | 「のじぎく」シンプル デイジープレイヤー (スイッチモード有) | 無料 | マルチメディアデイジー図書を再生するアプリです。 タッチパネルの特性を活かした操作性と、シンプルな機能性が特色。 VoiceOverや、"さらに大きな文字"、スイッチコントロールなど、iPadOSのアクセシビリティ機能に対応しています。 独自のスイッチ操作機能があります。 | ○ | iPadOS 8.2 以降 |
![]() | 『ひなぎく』〜簡単にマルチメディアデイジーができるんです!〜 | 無料 | マルチメディアデイジー図書を作成するアプリです。 テキストに画像や動画を入れて録音ができます。 スイッチコントロールに対応しています。 このアプリにはデイジー再生機能はありませんので、デイジー再生アプリ「のじぎく」(無料)をご利用ください。 | ○ | iPadOS 8.1 以降 |
![]() | Voice Dream - テキスト 読 み 上 げ | 無料 (アプリ内課金有) | テキストをハイライトしながら読み上げるアプリです。 テキストファイルだけでなく、WordやPDF・HTMLファイルなどから、文字だけを抜き出して読み上げることができます。 文字のフォントやサイズ、文字色や文書の背景色、そして読み上げの速さを変更できます。 | ○ | iPadOS 15.0 以降 |
![]() | kindle 電子書籍リーダー | 無料 | Kindle ストアで扱っている本やコミックが読めるアプリです。 VoiceOver(音声読上げ機能)をONにすれば、音声で読み上げます。 ・二本指で下にスワイプすると読み上げ開始(ページも自動で変わる) ・二本指で画面をタップすると、一時停止、再生 | ○ | iPadOS 16.0 以降 |
![]() | Apple Books | 無料 | 本をダウンロードして読書を楽しめるアプリです。 Apple Booksで、最新のベストセラーやお気に入りの名作を24時間いつでもダウンロードできます。 本棚に表示されるライブラリの中から読みたい本をタップして開いてから、スワイプやタップでページをめくったり、 お気に入りの一節をブックマークしたりそれらにメモを追加したりできます。 | ○ | iPadOS 10.0 以降 |
![]() | Amazonオーディオブック - オーディブル | 無料 (アプリ内課金有) | 書籍の読み聞かせアプリです。 プロのナレーターや著名人が朗読する本(ボイスブック )が聴けます。 人気作家のベストセラーや、世界各国からセレクトした40万以上のタイトルがラインアップ。 書籍を事前にダウンロードするので、オフラインでも楽しめます。 再生速度を変更可能。ブックマークや巻き戻し・早送りのスピード設定などがあります。 | ○ | iPadOS 17.0 以降 |
![]() | i読書 - 青空文庫リーダー | 無料 | シンプルな青空文庫リーダーアプリです。 作者名別、作品名別の一覧から青空文庫作品をダウンロードし、iPhone/iPadに保存して読むことができます。 フォント、1行あたりの文字数、行間、左右・上下余白、背景色、文字色、画面の明るさ、ページめくり効果などの設定があります。 広告削除の有料版は120円です。 | ○ | iPadOS 7.0 以降 |
![]() | 青空朗読 | 無料 | 小説や童話、随筆などの朗読作品を無料で聴くことができるアプリです。 作品のダウンロードが終わると、自動的に朗読が始まります。朗読の途中で止めても、次回そこから再開することができます。 オフライン再生も可能です。 作者検索、作品の時間検索、キーワード検索で作品を探すことができます。 | ○ | iPadOS 12.0 以降 |
![]() | 豊平文庫Lite | 無料 | 豊平(ほうへい)文庫の表示と使いごこちを試すことができる無料アプリです。 製品版との違いは、広告を表示。対応作品数が若干少ない。広告を表示するためにインターネットに接続することです。 | iOS 7.1 以降 | |
![]() | i文庫HD | 1,100 | iPadで小説や書類、漫画などを快適に読むためのアプリです。 まるで紙の本を読んでいるかのようなインターフェイスにより、リアルで快適な読書を楽しめます。 iPadで文学作品を楽しみたい方・PDFの書類や資料を読みたい方・電子化した書籍を読みたい方にお勧めです。 | iPadOS 11.0 以降 | |
![]() | i文庫S | 500 | iPhoneで小説や書類、漫画などを楽しむためのアプリです。 実際の書籍に倣ったレイアウトと軽快な動作により、手のひらで快適な読書を楽しめます。 iPhoneで文学作品を楽しみたい方、PDFの書類や資料を読みたい方、電子化した書籍を読みたい方にお勧めです。 | iOS 11.0 以降 | |
![]() | ComicGlass[コミックリーダ] | 500 (アプリ内課金300) | コミックを閲覧するためのアプリです。 スキャン(自炊)した漫画や雑誌を快適に読むことができます。データはPCやMac、オンラインストレージから簡単に転送できます。 自動ページめくり、また音声でのページめくりも可能です。 | ○ | iPadOS 15.6 以降 |
記録(記憶)支援系
| Appロゴ | App名 | 価格 | 詳細 | iPhone | iPad |
|---|---|---|---|---|---|
![]() | 高次脳機能バランサー for iPad | 3,600 | 現場での豊富な経験と研究を反映した高次脳機能トレーニングアプリです。 手軽なトレーニングで、人間が日常生活を円滑に過ごすための多様な脳の働きを総合的に維持・改善できるように開発されています。 厳選された29のプログラム、認知機能の測定と記録・分析、豊富なトレーニングメニューがあります。 | iPadOS 8.0 以降 | |
![]() | MemoryAid Lite | 無料 | 写真撮影と音声録音をカレンダーに保存するアプリです。 ・撮影または録音した日付と時刻が自動でカレンダーに表示されます。 ・あらかじめ設定されているフォルダに自動分類されます。 ・記録された写真や音声データはメールで他の人へ送信できます。 (無料版は、写真及び音声情報の最大登録可能数等に制限有り) | ○ | iPadOS 12.0 以降 |
![]() | こころく~心の録音~ Lite | 無料 | 気持ちを顔の表情シンボルと音声録音で表わしてカレンダーに保存するアプリです。 ・今の気持ちと一緒に言葉も録音して、残したい人に推奨 ・記録は操作するボタンが大きく操作が簡単 ・カレンダーは、その日に録音した内容の再生や詳細情報の確認が可能 ・オープニングは自分が好きな動画・画像に設定可能 (無償版は、最大登録容量や気持ちの記録等に制限有り) | ○ | iPadOS 12.0 以降 |
![]() | 簡単に時間とメモ記録アプリ | 無料 | 簡単に時間とメモを保存できるアプリです。 「記録」ボタンを押すだけで、自動で押した時間とメモを記録できます(メモはあとで追加することも可能)。 自動でカレンダーにも登録されます。時間の使い方を管理したり、仕事や食事、一日の行動などを記録するなどのシーンで役立ちます。 | iOS 13.0 以降 | |
![]() | 足あとトラッカー | 無料 | 自分の行動履歴を保存することができるアプリです。 ・1日ごとに保存されるので、後から見返すこともできます。 ・何時にそこにいたのかも保存されます。 *取得した位置情報は、あなたしか見ることができません。 | iOS 13.6 以降 |
言語訓練係
| Appロゴ | App名 | 価格 | 詳細 | iPhone | iPad |
|---|---|---|---|---|---|
![]() | 呼称リハ(易) | 無料 | 言語聴覚士が使いやすさを考えて作った、失語症のリハビリアプリです。完全無料。 従来の絵カードの代わりとして、臨床での使用や自主トレーニングでの使用を想定しています。 | ○ | iPadOS 9.0以降 |
![]() | ActVoice Smart | 無料 | 失語症者等言語障害者への言語訓練を目的とした多機能言語訓練アプリです。 言語聴覚士による対面した失語症者への呼称訓練等の言語訓練場面や、自習場面で役に立ちます。名詞カードの他に、環境音カードや歌カードが使用できます。 | iPadOS 8.0 以降 | |
![]() | 言語訓練(単語の想起) (言語訓練) | 無料 | 表示された絵を表す単語を入力し、単語の想起向上を訓練するアプリです。 表示された絵を表す単語を想起して文字入力すると、正誤および正解例が文字と音声で返されます。入力しなくても正答が確認できます。 ヒントとして最初の文字が表示されます。失語症の言語療法の一つとして、またはことばのトレーニングとして活用できます。 | ○ | iPadOS 13.6 以降 |
![]() | 言語訓練(単語の読解) (言語訓練) | 無料 | 文字単語と6枚の絵とのマッチングをおこない、単語の読解力向上を訓練するアプリです。 表示された文字単語(漢字またはかな)を表す絵を選ぶと、正誤が表示されます。誤答の時は正答が表示されるとともに、音声でもその単語を聞くことができます。 失語症の言語療法の一つとして、またはことばのトレーニングとして活用できます。 | ○ | iPadOS 13.2 以降 |
画面簡単操作係
| Appロゴ | App名 | 価格 | 詳細 | iPhone | iPad |
|---|---|---|---|---|---|
![]() | カンタン!アプリSV(シニア向け) | 無料 (永久使用権600) | スマホの基本的な機能をわかり易く使えるようにしたアプリです。 「電話」「連絡先」「メモ帳」「写真」「短縮ボタン」など、基本的な操作を大きいボタンや大きい文字で構成しています。 タッチパネルのボタン操作も、バイブレーションと拡大アニメーションで反応がわかり易く、誤操作が起こりにくくなっています。 | iOS 11.0 以降 | |
![]() | カンタン!アプリLV(視覚障がい者向け) | 無料 (永久使用権600) | 「連絡先」「News」「現在地」「ツール」の文字を見やすくしたアプリです。 背景色を黒字、文字を白系にした配色、大きいボタンや大きい文字などを特別に施しています。 バイブレーター設定あり。「音声コード」(Uni-voice)に対応。VoiceOverに対応。 | iOS 12.0 以降 | |
![]() | ショートカット | 無料 | 1回タップするかSiriに一言伝えるだけで、複数の処理をすばやく実行できるアプリです。 よく使うアプリの複数の操作をまとめた独自のショートカットを作成可能。300種類以上のアクションを用意。 連絡先、カレンダー、マップ、ミュージック、写真、カメラ、リマインダー、Safariなど、普段よく使う多数のアプリのほか、 Siriショートカットに対応したすべてのアプリで機能します。 | ○ | iPadOS 12.0 以降 |
リモコン系
| Appロゴ | App名 | 価格 | 詳細 | iPhone | iPad |
|---|---|---|---|---|---|
![]() | iRemoconWiFi(家電コントローラー) | 無料(アプリ内課金30日320) | ネットワーク型学習リモコン「iRemocon」用のアプリケーションです。スマートフォンなどの通信機器と連携できるネットワーク接続型の高機能学習リモコンです。iRemoconに家電のリモコン信号を学習させることにより、様々な家電をコントロールすることが可能です。 | ○ | iPadOS 15.0 以降 |
![]() | スマート家電コントローラ (家電コントローラー) | 無料 | ラトックシステムズ(株)のスマート家電リモコン「RS-WFIREX4」「RS-WFIREX3」 「REX-WFIREX1/REX-WFIREX2」本体と通信して、各種家電製品をリモート操作するスマート家電コントローラです。 本体をWi-Fiルーターに接続し、スマートフォンやタブレットからWi-Fiで送られてきたリモコン信号を赤外線に変換して出力します。 | ○ | iPadOS 15.6 以降 |
![]() | リモコンエール | 無料 | リモコン信号発信ユニット「RS-BTIREX3(販売元:アクセスエール)」と組み合わせて利用するテレビリモコンで、手の不自由な方が身体に合わせた様々な入力スイッチを使ってテレビの基本的な操作ができます。 | ○ | iPadOS 14.0 以降 |
交通関係
| Appロゴ | App名 | 価格 | 詳細 | iPhone | iPad |
|---|---|---|---|---|---|
![]() | DiDi(ディディ) タクシー配車アプリ | 無料 | タクシーがすぐ呼べる配車アプリです。 アプリに目的地と乗車地点を入力するだけで、約5分でタクシーが迎えに来ます。(2020年2月の平均時間) ・タクシーの到着時間と現在地がリアルタイムでわかります。 ・目的地や最適なルートがドライバーに自動連携されます。 ・キャッシュレス対応です。 ・ポイントが貯まります。 | iOS 15.0398 以降 | |
![]() | GO タクシー タクシー配車アプリ | 無料 | 旧MOVとJapanTaxiの提携車両に一括手配でき、タクシーをすぐに呼ぶことができます。 ・一番近くのタクシーがすぐ来る、すぐ乗れる。 ・目安到着時間がわかるから、待ち時間も有効に使える。 ・アプリ決済だから、接触なしで支払い。 ・希望の日時を指定しての配車が可能。 | ○ | iPadOS 16.0 以降 |
![]() | JR東日本アプリ | 無料 | JR東日本各駅(約1700駅)の構内図、時刻表、駅の施設(みどりの窓口の有無、営業時間、バリアフリー設備の有無、コインロッカーの有無) の情報、エキナカ、駅ビルに関する情報などを提供するアプリです。 また、走行中の山手線に関する情報を配信(山手線トレインネット)します。 | iOS 15.0 以降 | |
![]() | 東京メトロmy!アプリ【公式】 | 無料 | 東京メトロの駅・路線を設定することで、運行情報や駅情報(時刻表・構内図・周辺地図など) を調べることができる、便利な機能を搭載したアプリです。 | ○ | iPadOS 12.0 以降 |
緊急時・安否確認関係
| Appロゴ | App名 | 価格 | 詳細 | iPhone | iPad |
|---|---|---|---|---|---|
![]() | ココダヨ | 無料( アプリ内課金有) | 災害警報に連動して、登録したメンバーの位置情報を、瞬時に自動受信 【災害時】 居場所を自動共有し素早く安否確認【平常時】 子供やご家族の見守り機能 | iOS 16.6以降 | |
![]() | 全国避難所ガイド | 無料 | 現在地周辺の避難所・避難場所を自動検索し、各種ハザードマップを表示するほか 現在地の防災情報をプッシュ通知でお知らせするスマートフォン向け防災情報アプリです。 全国の自治体が定めた災害時の避難所や、避難場所を15万件以上収録。 現在地周辺の避難所・避難場所を自動検索して、施設までのルート案内や 避難コンパスで災害時の避難行動を支援します。 | iOS 12.1以降 | ○ |
![]() | Yahoo!防災速報 | 無料 | 緊急地震速報や豪雨予報をはじめ、さまざまな災害情報をプッシュ通知でいち早くお知らせ。 現在地と国内最大3地点に通知可能。移動中や旅行中も安心。 災害の種類ごとの避難場所を確認可能。 「豪雨予報」は強い雨が降る前にプッシュ通知。ゲリラ豪雨対策など普段使いにもおすすめ。 | iOS 16.0以降 | |
![]() | NHK ニュース・防災 | 無料 | 最新ニュースや災害情報をいち早くお届け。 速報や災害・避難情報をプッシュ通知 マップ上で雨雲や台風、河川情報をチェックもできます。 さまざまなライブ配信もあり | iOS 13.0以降 | ○ |
![]() | 東京都防災アプリ | 無料 | 「あそぶ」「まなぶ」「つかう」をコンセプトに、 楽しみながら防災の基礎知識を得られるなど、災害時に役立つコンテンツを搭載した防災アプリです。 「東京防災」「東京くらし防災」「災害時モード」の3つのモードで楽しく防災知識を学習でき、いざというときにも役に立つフル版と、 災害情報など重要機能をピックアップしたライト版があります。 | ○ | iPadOS 15.0 以降 |
![]() | 110番アプリ | 無料 | 聴覚に障害のある方など、音声による110番通報が困難な方が、 事件や事故に遭遇したときなどに文字や画像で警察に通報するためのアプリです。 利用には、事前登録が必要です。 | iOS 9.0 以降 | |
![]() | お元気ですか | 無料 | 障害のある方や高齢者の方に便利なメッセージ送信アプリです。 「家にいる」「外にいる」「元気がある」「元気がない」などの8つのボタンを押すだけで、計80種類の文章を自動で生成します。 あらかじめ宛先(携帯電話番号やメールアドレス)を指定しておけば、あとは2つのボタンを押すだけで、生成した文章をメッセージとして送ることができます。 また、アラーム機能により、毎日決まった時刻に、メッセージ送信を促す通知(お知らせ)を表示することができます。 | ○ | iPadOS 7.0 以降 |
![]() | フラッシュライトΩ | 無料 | 緊急時や暗い場所で物を探す時、夜の読書など幅広く使える機能を搭載したライトアプリです。 ストロボやパトライトのような赤いライト、ライブで使うグロースティックまで用意されています。 暗い場所を照らすという目的だけでなく、遭難時の救難信号として、あるいは場を盛り上げるためにも使える万能なアプリとなっています。 | ○ | iPadOS 8.0 以降 |
![]() | コエマモ - 防犯アプリ | 無料(アプリ内課金) | 声で守る防犯アプリ。代理応答。フェイク通話。緊急通話・防犯ブザー。痴漢対策 の機能あり。 | ○ | iPadOS 13.0 以降 |
![]() | デジポリス | 無料 | 警視庁生活安全総務課が東京都内の犯罪発生情報や防犯情報をお届けする防犯アプリです。マイエリアを設定すると、設定した地域の犯罪発生状況がトップ画面に表示されます。地図情報では、コメントをつけてSNSやメールなどでご家族やお友だちと共有することもできます | ○ | iPadOS 10.1 以降 |
新聞・ラジオなどメディア系
| Appロゴ | App名 | 価格 | 詳細 | iPhone | iPad |
|---|---|---|---|---|---|
![]() | NHKプラス | 無料 | 地上波放送番組(総合テレビとEテレ)を放送と同時に視聴できる動画配信アプリです。 字幕に対応しています。追いかけ再生や、見逃し番組配信機能もあり。 *利用に際し、事前に利用登録(無料)が必要となります。詳しくはNHKのウェブサイトをご覧ください。 | ○ | iPadOS 15.0 以降 |
![]() | わかりやすい ニュース | 無料 | 話題のニュースをわかりやすい言葉で伝えるアプリです。毎週日曜日に更新。 ・ニュースは「国内」「海外」「障害」「解説」の4つのカテゴリから読むことができます。 ・記事ごとに人が読み上げた音声がついています。 ・余計な機能は一切ありません。広告もありません。操作が簡単なので、手軽にすぐニュースを読むことができます。 | ○ | iPadOS 10.0 以降 |
![]() | NHKラジオ らじるらじる | 無料 | インターネットでNHKラジオをお聞きいただけるスマートフォンアプリ「らじる★らじる」。 通勤・通学の電車のなかでも、NHKのラジオ番組をお楽しみいただけます。 アプリを起動させ、聞きたい放送を選んでタップするだけの簡単な操作で聞くことが可能。 ラジオ第1・ラジオ第2・FMでどんな番組を放送中かを表示する便利機能付きです。 | ○ | iPadOS 12.0 以降 |
![]() | radikker | 無料 | 「radiko」「らじるらじる」といったIPサイマル放送とtwitterを同時に楽しむことのできるアプリです。 同じ放送局を聞いている他のリスナーと番組についてつぶやき合うことができます。 | iOS 11.0 以降 | |
![]() | radiko | 無料(アプリ内課金有) | 今いるエリアで放送しているラジオ番組を聴くことができるアプリです。 ・過去1週間以内に放送された番組が聴ける ”タイムフリー機能” ・日本全国のラジオ番組が聴き放題 ”エリアフリー機能” などがあります。 | iOS 13.0 以降 | |
![]() | ニュースライト | 無料 | 登録不要ですぐに使えるニュースアプリです。 かんたん操作で話題のニュースをチェックできます。 スポーツ、エンタメから国内、経済、ITなど充実のニュースカテゴリで自分に必要なニュースをまとめ読みできます。 | iOS 15.0 以降 |
学習(手話・点字等)
| Appロゴ | App名 | 価格 | 詳細 | iPhone | iPad |
|---|---|---|---|---|---|
![]() | 札算 | 無料(アプリ内課金有) | 字を書くことが苦手な人のための筆算お手伝いアプリです。 数字カードをドラッグすることで、筆算の練習ができます。 解答は判定されません、あくまで解いた過程を残すノートの代わりです。 | iOS 13.0 以降 | |
![]() | 点字を学ぼう! | 無料 | 点字を学習するアプリです。 ランダムクイズ(ランダムに表示される文字の点字を入力する)、タイムアタック(決められた時間内で何問正解できるかを競う)、 学習モード(選択した文字ごとに正解の点字を確認しながら点字パターンを学習)、早見表(点字のパターンを一括して確認)を通して学習します。 | ○ | iPadOS 14.0 以降 |
![]() | ゆびてんじ | 無料 | ゆびてんじは、点字タイプライタのように、点字の入力を行いながら点字を学習する為のアプリです。 6個のボタンを押すことで、点字の入力が行えます。スペース、改行の入力も可能となっています。入力した点字が何の文字であったのかを、音声で出力することもできます。 入力し終わった文章の点字のイメージを作成し、カメラロールに保存して後から確認することができます。凸面、凹面両方のイメージを出力することが可能です。 | ○ | iPadOS 5.1.1 以降 |
![]() | 手話ステーションLite | 無料 | 指文字を完全収録し、無料で習得することができるアプリです。 また 手話入門用に、厳選した約250語を、楽しく見やすいアニメーション動画で収録しています。 | iOS 11.0 以降 | |
![]() | 手話ステーション | 800 | アニメーション動画で日本語対応手話の基本を身につけられるアプリです。 | iOS 11.0 以降 |
ちょっと便利
| Appロゴ | App名 | 価格 | 詳細 | iPhone | iPad |
|---|---|---|---|---|---|
![]() | 280blocker | 800 | Safari専用の高性能広告ブロッカーです。 告のブロックルールを常に更新しているため、高い精度で広告がブロックされています。 迷惑な広告をブロックすることで、Safariの通信量を大幅に減らすことができ、 ページ表示の高速化にも貢献します。 | 〇 | iPadOS 15.0以降 |
![]() | AdSpamBlock-コンテンツ広告ブロッカー | 無料 | 無料で使える国産のアドブロック、スパム検知アプリです。 フィッシング広告や邪魔な広告の悩みから解放します。 | iOS 13.2以降 | |
![]() | ミライロID | 無料 | 障害のある人に向けたスマホ用アプリ。 カバンや財布から取り出していた障害者手帳を、スマホでパッと提示できます。現在、約4,200の事業者で使えます。 | iOS 12.1以降 | |
![]() | LOOVIC Light | 無料 | みずからの街歩きの『コエ』をスマートフォンのGPSと連動し、無人のナビガイド(ナビゲーション&ガイド)として利用できます。 みずからのコエのナビ&ガイドになる、街歩きコンシェルジュ。 | ○ | iPadOS 13.0以降 |
![]() | monoca 2 | 無料 (アプリ内課金有) | あふれるモノの中から、必要なモノと好きなモノを管理するアプリです。 モノの登録はカテゴリ画面から「モノを追加」ボタンを1タップするだけ。 モノを分類するカテゴリとサブカテゴリは、好みの名称を設定できます。 項目のカスタマイズ、データのクラウド保存、グループ共有などの機能があります。100件登録可能。登録制限なし等のフルバージョンは980円です。 | ○ | iPadOS 15.5 以降 |
![]() | accoca - シンプルなパスワード管理 | 無料 (アプリ内課金有) | あらゆるID・パスワード(SNS、オンラインショッピング、銀行、クレジットカード、メールなど)を管理するアプリです。 主な機能は、Touch ID+Face ID対応。IDやアカウントをボタンで簡単コピペ。 ボタン1つでWebページへ楽々アクセス。オリジナルカテゴリの作成。カテゴリごとに項目のカスタマイズが可能。 ソート表示(名前・更新日)。バックアップ機能。データはAES256で暗号化。シンプルで使いやすく工夫されています。 登録制限なし等のフルバージョンは980円です。 | ○ | iPadOS 15.0 以降 |
![]() | デスクトップ時計 - アナログ時計ロック画面時間ウィジェット | 無料 (アプリ内課金有) | 画面全体に表示されるアナログ時計です。 さまざまな時計のスタイルを利用でき、アラームの設定もできます。声で時間を伝えてくれます。 | ○ | iOS 12.0 以降 |
![]() | 頭痛ーる | 無料 (アプリ内課金有) | 気圧予報をもとに体調管理や薬の記録ができるアプリです。 以下の機能があります。 ・頭痛予測:気圧グラフとプッシュ通知で頭痛を予測 ・全国マップ:全国主要都市の気圧予報と天気予報をチェック ・痛み&くすり記録:痛みの発生とくすりの服用をかんたんに記録 ・痛みノート:記録一覧表示で傾向をチェック | iOS 14.0 以降 | |
![]() | 「読めてる?」読み書き障害をチェック | 無料 | 「読めてる?」は、発達性ディスレクシア(読み書き障害)の傾向があるかを簡単にチェックするアプリです。 専門家が監修した小学生が対象のアプリです。 また、ディスレクシアの基本情報を知ることができます。 ディスレクシアといっても様々な症状があり、特に【読み】に焦点をあて、チェックします。 ディスレクシアの傾向があるかを知る目安の一部となる、「言葉をまとまりとして読む力」と「意味を結びつけて読む力」を確認できます。 | ○ | iOS 12.0 以降 |
![]() | 発達障害簡易チェッカー | 無料 | 一般社団法人発達障害支援アドバイザー協会が監修する 発達障害の特性があるかを自分で簡易チェックできるアプリです。。 発達障害といってもさまざまな種類・症状がありますが、このアプリでは特に自閉症スペクトラムに焦点をあて、 症状をお持ちの方を支援する際にヒントとなるビデオの用意があります。 発達障害なのかな、と疑問を持った方の相談に乗ってくれる認定講師リスト等も掲載しています。 | ○ | iPadOS 9.0 以降 |
![]() | COCOLOLO-カメラでストレスチェック&AIキモチ予報- | 無料 | スマホカメラに約30秒間、指先を当てて、皮ふの色変化から心拍のゆらぎを検出し、 8タイプのキモチ(ストレス・リラックスの傾向、お疲れ具合等)を簡単に「見える化」するアプリです。 | iOS 10.3 以降 | |
![]() | おもてなしガイド | 無料 | 日本語音声アナウンスを、年齢や国籍、障がいの有無などにかかわらず、 利用する方に適した形で届けるアプリです。 「おもてなしガイド」に対応した日本語音声アナウンスをこのアプリに聞かせると、耳が聞こえにくい方に対しては、 音声の情報をテキストにて表示。 日本語がわからない外国人の方へは、外国語でのテキスト表示を行います。 | iOS 12.0 以降 | |
![]() | VoiceTra | 無料 | 話しかけると外国語に翻訳してくれる音声翻訳アプリです。 31言語に対応し、ダウンロード、利用もすべて無料です。 見やすい画面で操作も簡単、翻訳結果が正しいかどうかも確認できます。 | ○ | iPadOS 16.0 以降 |
![]() | タウンWiFi by GMO WiFi自動接続アプリ | 無料 | タウンWiFiは、携帯の通信量を削減し、通信制限にかからないようにするアプリです。 アプリ内からWiFiを追加することで、そのWiFiに自動的に接続し認証まで実施してくれます。 | ○ | iPadOS 15.8 以降 |
![]() | 声シャッター - ハンズフリー&かんたんカメラ | 150 | 音声認識を利用して掛け声でシャッターを切るカメラアプリです。 まずは起動時に画面に表示されている「はいちーず」を発声してみてください。うまく認識するとシャッターが切れます。 あとは設定でお好きな掛け声を設定することもできます。 | ○ | iPadOS 12.0 以降 |
![]() | アイデアメモ | 無料 (広告除去980) | 手書きメモアプリです。 1つのメモ画面で次のメモを作成できるため、連続的に素早くメモがとれます。 そのままメールやSNSへの投稿も可能。フォルダへの保存も可能。 iPad版はアプリle Pencilモードを搭載しています。 | ○ | iPadOS 12.0 以降 |
![]() | スイッチジュークボックス | 無料 | 目の不自由な子どもたちや上肢に困難がある子どもたちが、友達や兄弟姉妹と同じようにiPadを操作し、 音楽を聴いて楽しむことができるアプリです。 タップだけでなく、Voiceover(視覚障がい者用の読み上げ機能)や外部スイッチの簡単な操作で、音楽の再生ができます。 | iPadOS 7.1 以降 | |
![]() | オストメイトなび | 無料 | オストメイトにとって重要な3つの施設「トイレ」「病院」「お店」を検索し、オストメイト向けの相談会の登録と情報を調べることができます。また、新規トイレ情報の投稿、トイレ評価機能もあり。 | ○ | iPadOS 12.4 以降 |
学ぶ、育む
| Appロゴ | App名 | 価格 | 詳細 | iPhone | iPad |
|---|---|---|---|---|---|
![]() | YumYum かたちパズル | 500 | まる、三角、四角など「かたち」をテーマにした2〜8歳の子ども向け知育パズルゲームです。 次々に登場するチョコレートとクッキーのピースをお菓子のケースにどんどん詰め込んでいきましょう。楽しいパズルを通じて小学校の算数で習う基本的な図形を学ぶことができます。 | ○ | iPadOS 6.0以降 |
![]() | 子ども静かにタイマー | 300 | ちょっと騒がしいお子さんをお持ちのパパ・ママのために作られたアプリです。タイマーをセットして、静かにすることを親子で楽しくトレーニングしましょう。 このアプリではiPhone/iPadのマイク機能により音声レベルがリアルタイムに表示されます。もし音声レベルが限界値を超えたら、とっても怖い犬が怒って吠え出します! ちょっとドキドキですが、女の子のナビゲーターが励ましてくれるので、お子さんもきっと頑張れるはずです。 | ○ | iPadOS 6.0以降 |
![]() | 時計くみたてパズル - 楽しく学ぶ!時計の読み方 | 無料(アプリ内課金有り) | パーツを組み合わせて時計を完成させよう! 時計をテーマにした楽しいパズルを通じて「時計の見方・読み方」を学ぶキッズ向け知育アプリです。 | ○ | iPadOS 6.0以降 |
![]() | コインクロス - お金のロジックパズル | 無料(アプリ内課金有り) | お金(コイン)を使った新感覚ロジックパズル。 タテ・ヨコの合計金額が一致するように全てのマスを埋めよう! シンプルで奥の深い脳トレ・パズルゲームです。 | ○ | iPadOS 12.0以降 |
![]() | どーれかな?(○×問題版) | 無料 | 言葉を習得しはじめた子どもが、写真などの画像やひらがなを自己選択・自己決定してマッチングし、語彙力を高める教育用アプリです。 | iPadOS 12.0以降 | |
![]() | どーれかな?(意思決定版) | 無料 | 言葉を習得しはじめた子どもが、自分が伝えたい写真などの画像や文字をタップし、音声や動画が流れて意思決定を学ぶ教育用アプリです。 | iPadOS 12.0以降 | |
![]() | どーれかな?(仲間探し版) | 無料 | 言葉を習得しはじめた子どもが、写真などの画像やひらがなを自己選択・自己決定してマッチングし、語彙力を高める教育用アプリです。 〇×問題版では答えが一つでしたが、仲間探し版では複数の答えを学ぶことができます。 | iPadOS 12.0以降 | |
![]() | どーれかな?(文字探し版) | 無料 | 言葉を習得しはじめた子どもが、ひらがなを探して並べて語彙力を高める教育用アプリです。 | iPadOS 12.0以降 |


















































































































































































































