1.日 程: | 2006年3月11日(土) 午後1時〜3時 |
2.場 所: | 東京都障害者ITサポートセンター |
3.受講料: | 500円(演者の方への謝金に利用させていただきます) |
4.概 要: | 13時〜13時50分 ①講演:「”聞こえないけどそれなりに”(仮題)」 講師:かがやきパソコンスクール代表 益田 修氏 ○益田氏のプロフィール 東京都生まれ。某IT関連企業勤務。システムアドミニストレータ。 手話・筆談・補聴システムなど、聞こえなくても安心の情報保障環境を整備したパソコンスクールを2002年に設立。3年間で生徒数300名を越える。 聴覚障害者の就労支援なども行ない、IT関係の有資格者を70余名を育て、そのうち約90%を就職に結びつけるなどの実績をあげている。 ブログによる社会啓蒙活動なども行なう傍ら、視覚障害者へのサポートも拡大している。 14時〜14時30分 ②サポーターズレポート:「聴覚障害とデジタルデバイド〜ITの活用と情報保障〜」 ミニ講演:渡辺健氏(サポーター2期生) ○渡辺氏のプロフィール 東京都生まれ。某IT関連企業勤務。システムアドミニストレータ。 聴覚障害児と共に歩む会・トライアングル副会長。東京都聴覚障害者連盟青年部役員。 様々な団体の役員を務める一方で、相談活動、手話指導、フリースクールの講師、講演など、活動は多岐にわたる。 14時30分〜15時 ③サポーターズレポート:「字幕放送制作奮闘中〜誰もが楽しめる放送へ」 ミニ講演:松尾美千代氏(サポーター1期生) ○松尾氏のプロフィール 東京都生まれ。社会福祉士。株式会社テレビ朝日データビジョン勤務。 現在、在宅勤務にて、テレビ朝日系番組の字幕放送の制作を担当。 また、福祉情報技術コーディネーター1級を持ち、プライベートでは、障害をもつ方々のIT利用支援にあたっている。 |
5.募集人数: | 25名(申し込み順で) |
6.募集期間: | 〜2006年3月10日(金) |
7.申込内容: | ○講座名 ○お名前 ○メールアドレス |
8.申込先: | 東京都障害者ITサポートセンター事務局 Tel: 03-3208-0471 Fax:03-3208-0472 jimukyoku@tokyo-itcenter.com |